SIAひるがの高原プロスキースクール&スノーボードスクールBFF公式ページ

Sorry, this page is japanese only.
スクールのご案内

Lesson Languages … Japanese


スクール利用についておやつタイム当日のスケジュール検定



 
開校40余年、昭和・平成・令和と続く地元生まれの「ひるがの高原スキー場」常設スクール。
「スポーツを通して健康的で豊かな人生を!」をモットーに、「熱く!カッコよく!」、そして楽しく安全なレッスンを心掛けています。
 今シーズンもスノースポーツファンの皆様のご利用をお待ちしております。

2024年12月 SIAプロスクールスタッフ一同



新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン

 
当校では以下のガイドラインをベースに対策を行うことで、お客様がより安心・安全にスクールにご参加できる環境を提供します。
<お客様・スクールスタッフ>
●マスクの使用は原則として本人の判断によるものとします。
 ※長時間密になる状態で会話をする場合は、着用を推奨いたします。
●団体様においても原則として主催者の意向に沿った対応となります。  
<スクールスタッフ>
●出社時の検温を義務化し、体調管理を徹底します。
●消毒用アルコールによる手指の消毒を徹底します。
<スクール受付>
●一部に飛沫防止板を設けます。アルコール消毒液をご用意します。
●キャッシュレスでのお支払いも可能です。
<レッスン>
●高温発熱やのどの痛み、だるさ等の風邪のような症状や嗅覚味覚障害を感じられているお客様には、当日の入校をお断りする場合がございます。
 ※事前予約のお客様も同様の対応とさせていただきます。
●ミーティングや休憩は三密を避ける環境で行います。屋内において環境が用意できない場合は屋外で対応します。

上記ガイドラインは予告なしに当校判断でアップデート(内容の見直し等)を行う場合がございます。


スクールをご利用予定の方へ

  • スクールを利用するにあたり、下記1.2.(各リンクページへ)をご確認ください。
    1. 安全告知・免責について
    2. プライバシーポリシー
    ※ページ最下部↓からもリンクしています。
  • ご自身の体調等について
    ・レッスン中、スクール側がお客様に配慮を要する事項がございましたら、あらかじめお知らせください。
    ・ゲレンデは時には厳しい冬山特有の気象状況となり、普段の生活環境とは異なるエリアでの活動となります。環境変化で体調に不安のある方は、あらかじめ医療機関で診察を受けておきましょう。
    ・参加中に気分や体調が悪くなった場合は無理をせず、ただちに担当スタッフへお申し出ください。
    ※一部のコースを除き、レッスンではチェアリフトを利用します。リフト乗車中に持病等の症状が出た場合には対応できない事も考えられます。事前にかかりつけの医療機関でその旨相談しておきましょう。
  • ゲレンデ内には当校を含め、スクールが3校あります。レッスン時間、料金体系等が異なりますので、ご確認の上ご利用ください。
  • レギュラーコースについて
    当校のメインとなる、レベル・世代別のグループ編成型レッスンです。
    レッスン開始時間が決められており、途中からのご参加はできません。

    対象コース…スキー及びスノーボードのジュニアレッスン、一般レッスン
    ・レギュラーコースは多くの皆様にご利用いただけるように努力しておりますが、各コース、定員となりしだい募集を終了とさせていただきます。
    ・開催するコースや募集定員はスタッフ配置の都合上、開催日により異なります。また、受講コースによってはレベル等で入校制限を設ける場合があります。
    ・年末年始、土日、祝日は早期に定員に達している場合がございます。
    ・複数の団体レッスン予約がある場合や、スタッフが研修会(競技会)等の行事に参加時等は、休校、一部コースの限定開催、または開催時間の変更等がある場合があります。
    ・積雪不足、猛吹雪、暴風雨時等のコンディション不良時は、時間変更やレッスンの途中中止、また休校となる場合がございます。
    以上、予めご了承ください。
    ※キャンセル料について…お客様ご自身のご都合を考慮し、ご予約取消し時のキャンセル料はいただいておりませんのでご安心ください。但し、団体様でのご予約は別規定とさせていただきます。

    ※TEL:070-8958-7890(am9:00~pm3:00 )
    ※密集、密接回避のため、例年より少人数班編成となります。そのため、募集人数自体が少なくなっております。予めご了承ください。
    (できるだけ事前のお問合せやご予約をお勧めします。)

  • 予約制コースのお申込みについて
    対象コース…スキープロキッズプライベート、プライベート、ファミリー、グループ(団体)の各レッスン

    ・事前にご予約が必要なプランです。TELでお問合わせの上、ご予約ください。
    ・すでに募集枠件数に達している場合や設定除外日等、お客様のご希望日時をお受けできない場合があります。
    ・予約のキャンセルやスタッフ配置の変更等で状況が変わり、現地にて当日のレッスンを直接お受けできる場合がありますのでご相談ください。

    ※TEL:070-8958-7890(am9:00~pm3:00 )
    ※現在、netフォーム予約構築中。

  • 休日等の一時的な混雑について
    ・年末年始、土日祝日はスクール受付及びゲレンデレンタルコーナー受付が一時的に込み合う場合があります。時間に余裕をもってお越しください。
    ・レッスン開始後、途中からの参加合流はできません。特にレンタルの手続きをされる方は時間にご注意ください。
    ・当校受付にて、スキー・スノーボードレンタルの取り扱いは行っておりません。スクール受付からゲレンデに出ると右側にレンタルコーナーの入口がございますのでご利用ください。
    レンタル料金●スキーセット…お子様¥3.600 大人¥4.600 ●スノーボードセット…お子様¥3.600 大人¥4.600 ●その他、ニット帽(ヘルメット)、グローブ、ゴーグル等もあります。 レンタルコーナーTEL.0575-73-2656
    ・レッスンにおけるリフト優先乗車のシステムはございません。そのため休日の時間帯によっては一時的にリフト待ちに時間を費やす場合があります。お客様にはご不便をおかけしますが、予めご了承ください。
     ※プライベートレッスンではファストパス(クワッドリフト優先乗車)でのレッスンが可能です
  • ゲレンデにおける装備について
    ・防寒及び衝撃や紫外線等から身体を保護するために、スキー(スノーボード)用のウェア、帽子またはヘルメット、グローブ、ゴーグル(特に降雪時は必需品)またはサングラス等を装備のうえでスクールにご参加ください。特に寒い日や強い日差しのUV対策にはフェイスマスクも有効です。
    ・降雪(雨)時、お子様は替えのグローブやソックスも用意しておくと安心です。
  • 料金のお支払い
    ・現金、クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、他)・PayPay、交通系電子マネー(一部)、iD、QUIC payがご利用いただけます。
    ・スクール立替利用のリフト料金は、レッスン終了時に現金でのご精算をお願いします。

おやつタイム時の飲食物の提供について

一部のお子様向けコースでは、状況に応じてレッスン中に休憩を兼ねた、(プチ)おやつタイムを取り入れています。
・適用コース…スキープロキッズ全クラス、ジュニアレッスン(スキースノーボード)の一部クラス
・飲食物…ドリンク・ゼリー菓子
※商品、原材料名は現地受付でご確認できます。
※飲食物の提供自体を取りやめることができますのでお知らせください。


食品アレルギー等について … スクールが提供する飲食物で控えている品がございましたら、ご確認の上、必ずスクールお申込み時にお知らせください。ただし、提供品の代わりとなる飲食物の備えはありませんのでご了承ください。



●当日のスケジュール
スクールお申込み~集合~レッスン~終了の流れ

プライベート・ファミリー、グループ(団体)の各レッスンはインストラクター貸切プランのため、一部異なります。集合、開始時間等の詳細は予約時および現地受付時に別途ご案内いたします。


<現地受付窓口にて>

受付はスクールセンター内にあります。

  • 現地スクール受付カウンターに用意してあるレッスン申込書に必要事項を記入して受付にご提出ください。
    ・バスツアーにご参加で、「SIAひるがの高原プロスクールイベントプラン」をご利用のお客様は、ツアー参加券(証明書)やクーポン券(割引券)とともにレッスン申込書をご提出ください。※ツアーにより異なります。
  • 窓口ではお客様の受講コース(プラン)を確認するとともに、お客様のご要望等をお聞きし、集合時間と集合場所をご案内いたします。
    料金精算後、申込書お客様控え(料金受領書)と、ビブ(ゼッケン)をお渡しします。
    ・レッスン開始前からビブを着用していてもかまいませんが、午後の部のみの参加者は午前の部終了時間以降での着用にご協力ください。
    ・トイレ利用時はビブをトイレに置いてこないよう注意しましょう。また、リフトチケットをお持ちの方は、チケットの紛失に注意しましょう。

 以上で受付は終了です。集合時間まで滑走を楽しまれる方は無理をせず、ケガのない様に注意してください。特に今回が初めての方でお連れ様に経験者がいない場合は、ケガ等発生リスクを下げるためにリフト使用などの本格的な雪上滑走は控えることをおすすめします。



<集合>

時間に遅れない様に、余裕をもって準備をしましょう。

  • お客様はレッスンに必要な装備(服装)と、お申込みコースに必要な滑走道具(スキーまたはスノーボード専用の板とブーツ、スキーの場合ストック)を準備の上、ご集合ください。
    なお、ブーツは左右が決まっています。装着の仕組みがわからなくてもとりあえず足に履いた状態(中に雪が入らないようにバックルやひもは軽く締めた状態)でご集合ください。スクールスタッフが集合場所で装備や道具の正しい着用(利用)方法をご説明します。
  • 滑走を初めて経験される方、経験の浅い方でレンタル用具をご利用予定の方はご自身の身長よりも短めの板を借りることをおすすめします。→短い分、操作が楽になり上達速度がアップするとともに軽さもあり、疲れも軽減されます。(注!)逆に極端に短いと滑走が不安定(パタパタする)となり、転倒の原因となったり基本(基礎)的な技術の習得が難しくなりますのでご注意ください。
    ◎初心~初級レベルの長さの目安(技術、身長、体力等により異なりますので、レンタル係員と相談してください。)
     スキー幼児、小学生低学年…70~90cm
     スノーボード…参加者のあご下
    ※当校ではエッジのついていないプラスチック系板やゴム系長靴を使用した用具でのレッスン及び、ストックを持たないファンスキー系でのレッスンはおこなっておりませんのでご了承ください。
  • 集合時間は受付時にご案内しますが、レッスン開始10分前には必ずお集まりください。
  • 原則としてレッスン開始後の途中からの参加はできませんので、時間のお間違えに注意してください。
  • 集合場所ではスクールスタッフがゼッケン(リブ)、ネームプレート等でお客様のお申込み内容や現在のレベル等を直接確認します。また、受付時にお聞きしたご要望等の確認もいたしますが、もしわからない事や不安なことがございましたらスタッフにお申し出ください。
  • 集合場所ではスキーやボードは着用しない状態でお待ちください。また、近くの人に板やストックがあたらないように注意しましょう。
  • 集合前に一度トイレを済ませておきましょう。レッスン中のトイレ利用は、トイレまでの移動に時間がかかる場合があります。特にお子様は早めに担当インストラクターに伝えましょう。

次は、いよいよレッスンの開始です!


<レッスンスタート>

各コース(班)ごとに集合場所からレッスンに最適な場所へ移動します。
※レッスン途中でも体調不具合等で一時的に休むこともできます。無理をせずにお申し出ください。

  • 経験者はクラス分け(班分け)滑走を行います。準備運動後、下部のペアリフトを利用してゲレンデ中腹まで移動後、ゆるやかな斜面(30m程度)を滑走していただき、同レベルのグループを構成します。
  • お子様がご参加の場合、トイレ等もスクールにて対応いたします。(キッズクラスもスクールスタッフにて対応します)また、体調不良時等は保護者の方に連絡いたしますので、お子様に担当のインストラクターに申し出るようにお伝えください。
  • レッスンの進行に影響を与えなければ、近くでお子様の滑りを見たり撮影を行ってもかまいませんが、スクール受講生はもちろん、一般の方の滑走の妨げとなる位置にいるのは控えましょう。
    ※プライバシー保護の関係上、他の受講生(関係者)の同意がない場合は、ご自身の関係者を対象とした撮影にしてください。

レッスン終了時間が近づいてきました・・・


< レッスン終了>

ゲレンデやリフトが混雑時は、終了時間が遅れる場合があります。

  • 各班(経験班も)、スクール開始場所まで戻り、そこで終了となります。
    今回初めて雪上を滑走された方は「雪上デビュー!」を果たし、初歩的な知識や技術を学んだスキーヤー・スノーボーダーの仲間入りをしました。もちろん、再デビューや以前から楽しまれてこられた方も今回の内容を参考にしつつ、この先もルールやマナーを守って楽しんでくださいね。特に担当のインストラクターからの最終アドバイスをしっかりと聞いて今後に役立てると、楽しさがもっともっと広がりますよ。
  • 最後にスタッフがビブ(ゼッケン)を回収します。
    1日コース参加者は午後のレッスン終了時に回収しますので、お昼休みに紛失しないように注意してください。
  • お子様が参加時、保護者(引率者)の方は必ずお迎えをお願いします。

当校の利用、ありがとうございました。このあとも滑走を楽しまれる方は安全に楽しんでくださいね。
またのご利用をお待ちしております。

ひるがの高原での時間、良き思い出となりますように。


◆リフトの利用について
レッスン中のリフト利用時にはリフトチケットが必要となり、お客様自身で用意していただくこととなります。
スクール側にてレッスン中に使用するリフト回数分の立替え(回数券での対応)もできますが、スクール終了後も滑走を楽しまれる方は半日券、一日券、ファミリー券をご購入した方がお得となる場合がございます。

  • 初心クラスの方でも上達状況によりリフトを使用する場合があります。特に少人数班編成時は2~4回程度リフトを使用する事があります。
    ※講習中のリフト代金のスクール立替も出来ます。その場合、代金のご精算はレッスン終了時に現金にてお願いします。カードやスマホ決済での立替分のお支払はできません。
  • 初級~上級の経験者(班)の方はリフトを使ったレッスンとなります。あらかじめリフトチケットをご用意ください。レッスン中の利用回数は現在のレベルやゲレンデの混雑状況、受講コースにより異なりますので受付時にご相談ください。

国際スキー・シニア国際スキー・ジュニア国際スキー技術検定付レッスン

 現在の滑走技術はどれくらいなのかを確認できる検定付コース。検定クラス(年齢)はキッズやジュニアを対象とするクラスからシニアクラスまで、検定種目はゆるやかな斜面での停止からプルークボーゲン、パラレル、総合滑走等、年代や各レベルに応じた内容のコースが選択できます。また、レッスン中に担当インストラクターのアドバイスを参考に検定種目を決めることもできます。
→スキー検定詳細ページ  
→検定お得情報ページ