午前の部のレッスンに、
スキー事前講習付き検定半日プランで参加された生徒さん。
急遽、
午後の部のレッスンにも継続参加し、
そのまま検定へ。

結果は「合格!」。
おめでとうございます。
小雨の中、
がんばって練習して勝ち取った「合格」です。
この封筒の中にある「メダルと認定証」は、
努力の証ですよ。

これからもご家族で楽しんでくださいね。
当校の利用、ありがとうございました。

午前の部のレッスンに、
スキー事前講習付き検定半日プランで参加された生徒さん。
急遽、
午後の部のレッスンにも継続参加し、
そのまま検定へ。
結果は「合格!」。
おめでとうございます。
小雨の中、
がんばって練習して勝ち取った「合格」です。
この封筒の中にある「メダルと認定証」は、
努力の証ですよ。
これからもご家族で楽しんでくださいね。
当校の利用、ありがとうございました。
朝から雨。。。
今日の検定会は「雨」の中で行われ、
講習付きプランで参加いただきました。
結果は「合格!!」。
びしょ濡れになりながらレッスンに参加し、
テストではちょっぴり緊張しながら滑っていたそうですが、
こんな天気でもしっかり前を見て、
じょうずにターンをしながら滑ってきたそうです(検定員談)
おめでとうございます。
これからもご家族ご一緒に楽しんでくださいね。
当校の利用ありがとうございました。
先週土曜日に続き今週も「朝から雨」で始めるブログは、
悲しい内容になっていくのかな~って思ったりしたけど、
今日レッスンにご参加いただいた皆様の、
「雨なんかに負けていない」画像を見て、
気持ちすっきり!
雨が降っていたって、
検定合格者が出たし、
雪が少ないわけじゃないし、
滑りにくい雪質でもないし、
(大変滑走性がよくてめちゃ楽しめる雪質でしたよ)
良いことだっていっぱいあった土曜日となりました。
そしてリフト最終でゲレンデ山頂へ。
スクールスタッフはパトロールさんに同行するわけですが、
スクール側の主な仕事は、
「お客様全員が安全に下山するための補助と下山確認」。
パトさんは+ゲレンデ状態確認、
ネット・ロープの点検、
各所の補修等仕事色々。
雨が降っても、猛吹雪でも作業内容は変わりません。
いつもご苦労様です。
ゲレンデ山頂から見る夕陽。
嫌いな時間帯なのにこの自然現象風景を何回か見にすると、
夕方は嫌いという感覚も少しずつ変わってきそうな、
魅力的なオレンジ色の空。
コチラは、
ゲレンデベースからの朝陽。
めちゃくちゃ寒くたって、
やっぱり朝は気持ちいいし、
大好きな事は変わらない。
歩くとキュッキュと鳴く、
冷え込んだ朝の圧雪ゲレンデ。
ラインは人造だけど、
音が鳴るのは自然現象。
こちらは人間が創り出した回転音。
耳障りな音だけども、
綺麗にするため、
お世話になっているから我慢。
今シーズン、3回目のコインランドリーです。
ビブ(ゼッケン)枚数に比例するレッスン回数。
ここに通う回数が多いほど、
多くのお客様と出合っているってこと。
通うのは面倒だけど、
一人でも多くのお客さまに出合える事を願って通います。
※画像は2021.1/19~1/21撮影分です。
昨日の雨の事も忘れそうな(個人的には)楽しい硬めのゲレンデコンディション。
スピード命!じゃないけれど、
スピードって楽しい。
気持ちいい。
もちろん、
コントロールできる範囲で楽しむって条件が付くけれど。
そんな今シーズン初アイスの日曜日、
一名がスキー検定を受けられました。
結果は合格!!
おめでとうございます。
これからもどんどん楽しんでくださいね。
当校の利用、ありがとうございました。
そして好きじゃない夕方時間に撮る山頂からの風景。
今日は雪雲に覆われ、味気ない風景となりました。
こんな日は早く帰って、
鍋をつつきながら疲れをいやすことに専念したい気分です。
1/16(土)のゲレンデは朝から「雨」。
しかも本格的本降り。。
そんな悪コンディションの中、
数名の方に当校を利用していただきました。
レンズが水滴や湿度高!で役に立たないゴーグルは、
頭を締め付けているだけ状態になっているし、
たっぷり雨を含んだグローブの中の指は感覚麻痺状態だし、
リフトに座るとお尻(もも)がめちゃ冷たいし、
時間経過とともに全身びしょ濡れになると、
寒くて唇の震えが止まらなくなったり、
ある意味、
がまんの雨の中のスキー、スノボ。
それでもゲレンデに出るのは、
それだけ「魅力」があるんだな、
と、
ふと思いながら写真を撮らせていただきました。
当校の利用、ありがとうございました。
そしてあまり好きじゃない時間帯の夕方。
雨もやみ、
ゲレンデ山頂からは、
雲の隙間からオレンジ色の空が見えました。
今回の夕方は好きかも。